JAXによる微分可能Smith Watermanアルゴリズムのパフォーマンス測定

最近微分可能な Smith Waterman アルゴリズムというものとJAXのコードが公開されました。今回はこれらを参考に、JAXの勉強がてら何パターンかSmith Watermanアルゴリズムを実装して測定してみたので、その結果のまとめの紹介となります。

論文は以下のものです。

[1] Petti, S., Bhattacharya, N., Rao, R., Dauparas, J., Thomas, N., Zhou, J., … Ovchinnikov, S. (2021). End-to-end learning of multiple sequence alignments with differentiable Smith-Waterman. BioRxiv, 2021.10.23.465204. https://doi.org/10.1101/2021.10.23.465204

また、著者の実装はこちらに公開されています。

https://github.com/spetti/SMURF

今回は主に私がJAXの勉強をしたかったということもあり、いくつか実装を作ってパフォーマンスを測定して、「JAXって速いの?」という疑問にある程度答えられればと思い、記事を書いています。今回の実装はすべてこちらにありますので参考にしてみてください。

https://github.com/shu65/blog-jax-notebook/blob/main/JAX_Smooth_Smith_Waterman.ipynb

また、計算時間測定はすべてGoogle Cloab上のCPUで行っています。

論文概要

この論文では教師なし学習によるコンタクト予測において、前処理で使われるSmith Watermanアルゴリズムを微分可能なものに置き換えて、Smith Watermanアルゴリズムの中で使われるパラメータ(置換スコア)も含めて学習する手法 SMURFを提案した論文です。論文自体にはコンタクト予測の精度なども書かれていますが、微分可能なSmith Watermanの紹介をメインにしたいため、今回は割愛します。

微分可能な Smith Waterman アルゴリズム「Smooth Smith Waterman」とは?

Smith Watermanアルゴリズムを微分可能にするためには、微分可能ではない関数を微分可能なものに置き換えて、近似することで実現します。まずは大本のSmith Watermanアルゴリズムの説明をしたあと、微分可能なものに変更する方法を紹介していきます。

Smith Watermanアルゴリズムとは

Smith Watermanアルゴリズム は2つのDNAやタンパク質の配列の類似度、特にローカルアライメントのスコアと呼ばれる類似度を計算するアルゴリズムです。ローカルアラインメントとは2配列間の類似度の高い部分的な文字列を発見するときに使われます。これは以下のように行列の要素を計算する動的計画法 (Dynamic Programming, DP) により計算します。

$$ H_{i0} = H_{0j} = 0 \\ H_{ij} = \max\begin{cases} H_{i-1,j-1} + s(a_i,b_j), \\ H_{i-k,j} + g, \\ H_{i,j-l} +g, \\
0 \\
\end{cases} $$

\( s(a_i,b_j) \) は 配列Aのi番目の文字と配列Bのj番目の文字の置換スコアと呼ばれるもので、同じ文字、もしくは類似度の高い文字のペアはプラス、類似度の低い文字のペアはマイナスにするのが一般的です。また、 \( g \) はギャップペナルティと呼ばれるもので、1文字飛ばしのペナルティを表します。

Smith Watermanアルゴリズムを微分可能にする

先ほど説明したとおり、Smith Watermanアルゴリズムではmax関数があります。この部分が微分可能ではないため、SmithWatermanアルゴリズムは微分可能ではありません。このため、このmax関数を微分可能な何等かの関数で置き換える必要があります。この論文ではmax関数を「logsumexp」で置き換えることで微分可能にします。

logsumexpはmax関数を滑らかに近似するための関数として使われる関数で、微分可能な関数です。このためmax関数を logsumexp に置き換えればSmith Watermanアルゴリズムの計算全体が微分可能になります。論文中ではこの微分可能なSmtth Watermanアルゴリズムを「Smooth Smith Waterman」と呼んでいます。
なぜlogsumexpがmax関数の近似になるかを詳しく知りたい方は、こちらのブログ記事がわかりやすかったのでお勧めです。

numpyによるシンプルな Smooth Smith Waterman

後ほどJAXの実装を示しますが、高速化したあとのJAXのコードは初見では分かりづらいため、先にシンプルなnumpyの実装を示します。この実装は著者の実装にあわせつつ、numpyとのパフォーマンス実装をするために以下のようにしています。

  1. 配列Aと配列Bの全文字ペアの置換スコアの行列 score_matrix(置換スコアの行列のサイズは|A|×|B|)と2つの配列の長さlengths、その他のパラメータを入力とする
  2. この記事では勾配を計算できないnumpyとの比較のために、著者実装ではscore_matrixの勾配を返すのに対して、今回の記事では2配列の最大スコアを返す。

Smith Watermanアルゴリズムをご存じの方は戸惑うかもしれませんが、Smooth Smith Watermanアルゴリズムではscore_matrixの勾配を出力として返す関数になっています。このため、あらかじめ配列Aと配列Bの全文字ペアの置換スコアの行列を用意して入力にします。
このため、配列Aと配列Bは入力に出てきませんし、PAMやBLOSUMなどの置換スコアもでてきません。

このSmooth Smith Watermanアルゴリズムをシンプルにnumpyで実装すると以下の通りになります。

def sw_np(NINF=-1e30):
    
    def _logsumexp(y, axis):
        y = np.maximum(y,NINF)
        return y.max(axis) + np.log(np.sum(np.exp(y - y.max(axis, keepdims=True)), axis=axis))

    def _soft_maximum(x, temp, axis=None):
        return temp*_logsumexp(x/temp, axis)

    def _sw(score_matrix, lengths, gap=0, temp=1.0):
        real_a, real_b = lengths
        hij = np.full((real_a + 1, real_b + 1), fill_value=NINF, dtype=np.float32)
        for i in range(real_a):
            for j in range(real_b):
                s = score_matrix[i, j]
                m = hij[i, j] + s
                g0 = hij[i + 1, j] + gap
                g1 = hij[i, j + 1] + gap

                h = np.stack([m, g0, g1, s], -1)
                hij[i + 1, j + 1] = _soft_maximum(h, temp=temp, axis=-1)
        hij = hij[1:, 1:]
        score = _soft_maximum(hij, temp=temp)
        return score
    return _sw

こちらの実装で通常のSmith Watermanアルゴリズムと違う点は以下の2点です

  1. DPの行列の要素更新のところでmax関数をlogsumexpで実装した_soft_maximum()という関数に置き換えている。
  2. DPの行列の各要素を入れるところで最大値を取るところで0以下にならないようにmax関数の入力の一つとして0を入れるところを、置換スコア(s)を入れている。

1が微分可能とするための改良した箇所です。一方、2に関しては私が読み飛ばしてしまった可能性がありますが、特に論文中に説明が見当たらなかった変更点です。なんとなくSmooth Smith Watermanアルゴリズムを使って深層学習のモデル更新をするときにうまく勾配が置換スコアに流れるようにするためでは?と思っているのですが、未確認な状態です。何かご存じの方がいれば教えていただければと思っています。

この実装を実行したときの計算時間を%timeで測定すると以下の通りです。

CPU times: user 735 ms, sys: 4 ms, total: 739 ms
Wall time: 743 ms

JAXを使ったSmooth Smith アルゴリズム

ここからnumpyの部分をJAXに置き換えてSmooth Smith Watermanアルゴリズムを実装し、徐々に改良していくという順番で説明していきます。まずはJAXをご存じない方のためにJAXを簡単に説明します。

JAXってなに?

JAXはPythonやnumpyの関数を微分可能なものにし、XLAというコンパイラを使ってGPUやTPUで実行で実行できるようにしたライブラリです。
JAXでは勾配が計算できることと、jitをはじめとした様々な高速化する仕組みが用意されているため、最近論文で利用しているケースが増えてきた印象です。特に今回紹介した論文のような、従来では微分可能でなかった計算を微分可能なものに置き換え、深層学習のモデル学習の中で利用するという手法の実装にJAXが使われるのをよく目にします。今回紹介したものの他には BRAXがあります。

https://github.com/google/brax

単純なJAX実装

JAXはnumpyの関数と同じAPIの関数があるので、まずはそれをそのまま利用してみます。

def sw_v0(NINF=-1e30):
    
    def _logsumexp(y, axis):
        y = jnp.maximum(y,NINF)
        return jax.nn.logsumexp(y, axis=axis)

    def _soft_maximum(x, temp, axis=None):
        return temp*_logsumexp(x/temp, axis)

    def _sw(score_matrix, lengths, gap=0, temp=1.0):
        real_a, real_b = lengths
        hij = jnp.full((real_a + 1, real_b + 1), fill_value=NINF, dtype=jnp.float32)
        for i in range(real_a):
            for j in range(real_b):
                s = score_matrix[i, j]
                m = hij[i, j] + s
                g0 = hij[i + 1, j] + gap
                g1 = hij[i, j + 1] + gap
                h = jnp.stack([m, g0, g1, s], -1)
                hij = hij.at[i + 1, j + 1].set(_soft_maximum(h, -1))
        hij = hij[1:, 1:]
        score = _soft_maximum(hij)
        return score
    return _sw

これも動くには動くのですが、あまりにも遅いため、まったく使い物になりません。このためJAXを使う際はもう少し真面目に高速に動くアルゴリズムで実装する必要があります。

Striped Smith-Watermanベースの実装

論文でも紹介されているStriped Smith-Watermanベースで実装してみます。 Smith-Waterman アルゴリズムをSIMDなどで並列化する方法として、依存関係のないDP行列の斜めのセルを同時に埋めていくという方法がしばしば取られます。詳しくはこちらをご覧ください。

Farrar, M. (2007). Striped Smith-Waterman speeds database searches six times over other SIMD implementations. Bioinformatics (Oxford, England), 23(2), 156–161. https://doi.org/10.1093/bioinformatics/btl582

これをJAXで実装するにあたり、著者はDP行列を回転させ、依存関係のない斜めに並んだセルを横1列に並べて計算するようにしています。

DP行列の回転 ([1] Fig. 7)

こうすることで内側のforループをJAXのベクトルの計算で実行できるようにしています。個人的にはここがこの論文の最大の貢献な気がしています。具体的にJAXで実装すると以下の通りです。

def sw_v1(unroll=2, NINF=-1e30):
        
    def _rotate(score_matrix):
        a,b = score_matrix.shape
        n,m = (a+b-1),(a+b)//2
        ar,br = jnp.arange(a)[::-1,None], jnp.arange(b)[None,:]
        i,j = (br-ar)+(a-1),(ar+br)//2
        rotated_score_matrix = jnp.full([n,m],NINF).at[i,j].set(score_matrix)
        reverse_idx = (i, j)
        return rotated_score_matrix, reverse_idx
    
    def _rotate_in_reverse(rotated_dp_matrix, reverse_idx):
        return rotated_dp_matrix[reverse_idx]

    def _logsumexp(y, axis):
        y = jnp.maximum(y,NINF)
        return jax.nn.logsumexp(y, axis=axis)

    def _soft_maximum(x, temp, axis=None):
        return temp*_logsumexp(x/temp, axis)

    def _step(prev, gap_cell_condition, rotated_score_matrix, gap, temp):
        h2,h1 = prev   # previous two rows of scoring (hij) mtx
        h1_T = jax.lax.cond(
            gap_cell_condition,
            lambda x: jnp.pad(x[:-1], [1,0], constant_values=(NINF,NINF)),
            lambda x: jnp.pad(x[1:], [0,1], constant_values=(NINF,NINF)),
            h1,
        )

        a = h2 + rotated_score_matrix
        g0 = h1 + gap
        g1 = h1_T + gap
        s = rotated_score_matrix

        h0 = jnp.stack([a, g0, g1, s], -1)
        h0 = _soft_maximum(h0, temp, -1)
        return (h1,h0), h0

    def _sw(score_matrix, lengths, gap=0, temp=1.0):
        rotated_score_matrix, reverse_idx = _rotate(score_matrix)
        
        a,b = score_matrix.shape
        n,m = rotated_score_matrix.shape
        
        gap_cell_condition = (jnp.arange(n)+a%2)%2
        prev = (jnp.full(m, NINF), jnp.full(m, NINF))
        rotated_hij = []
        for i in range(n):
            prev, h = _step(prev, gap_cell_condition[i], rotated_score_matrix[i], gap, temp)
            rotated_hij.append(h)
        rotated_hij = jnp.stack(rotated_hij)
        hij = _rotate_in_reverse(rotated_hij, reverse_idx)
        score = _soft_maximum(hij, temp=temp)
        return score
    return _sw

この実装では置換行列score_matrixを回転させて、DP行列のセルを埋めていき、そのあとDP行列元の方向に戻すということをしています。
回転させたときの注意点として、DP行列の列番号が偶数か奇数かでギャップペナルティのスコアを加算するセルの相対座標が変わります。このため、jax.lax.cond()を利用して使うセルを分岐しています。

この実装をそのまま実行したときとjitを利用したときの計算時間は以下の通りです。

jax default first call
CPU times: user 17.7 s, sys: 177 ms, total: 17.8 s
Wall time: 17.8 s
jax default second call
CPU times: user 17.6 s, sys: 153 ms, total: 17.7 s
Wall time: 17.7 s


jax jit first call
CPU times: user 2min 20s, sys: 715 ms, total: 2min 21s
Wall time: 2min 20s
jax jit second call
CPU times: user 1.98 ms, sys: 0 ns, total: 1.98 ms
Wall time: 1.81 ms


jitなしでそのまま実行するのはnumpyよりもかなり遅い印象です。またjitを使う場合も最初の呼び出しはコンパイルが走ることもあり、jitなしに比べるとさらに遅くなっています。さすがに1回目とはいえ、ここまで時間がかかると使いづらいと思われます。このため、まだ工夫する必要があります。

外側のforループをjax.lax.scan()に置き換える

1つ前の実装で遅い原因がどこか?というとforループです。これを速くする方法としてJAXのforループと類似する処理を実行するための関数を利用します。今回はforループ部分を jax.lax.scan() に置き換えます。

実装は以下の通りです。

def sw_v2(unroll=2, NINF=-1e30):

    def _rotate(score_matrix):
        a,b = score_matrix.shape
        n,m = (a+b-1),(a+b)//2
        ar,br = jnp.arange(a)[::-1,None], jnp.arange(b)[None,:]
        i,j = (br-ar)+(a-1),(ar+br)//2
        rotated_score_matrix = jnp.full([n,m],NINF).at[i,j].set(score_matrix)
        reverse_idx = (i, j)
        return rotated_score_matrix, reverse_idx

    def _prepare_scan_inputs(score_matrix, rotated_score_matrix, gap, temp):
        def scan_f(prev, scan_xs):
            h2, h1 = prev
            h1_T = jax.lax.cond(
                scan_xs["gap_cell_condition"],
                lambda x: jnp.pad(x[:-1], [1,0], constant_values=(NINF,NINF)),
                lambda x: jnp.pad(x[1:], [0,1], constant_values=(NINF,NINF)),
                h1,
            )
            a = h2 + scan_xs["rotated_score_matrix"]
            g0 = h1 + gap
            g1 = h1_T + gap
            s = scan_xs["rotated_score_matrix"]

            h0 = jnp.stack([a, g0, g1, s], -1)
            h0 = _soft_maximum(h0, temp, -1)
            return (h1,h0), h0
        
        a,b = score_matrix.shape
        n,m = rotated_score_matrix.shape

        scan_xs = {
            "rotated_score_matrix": rotated_score_matrix,
            "gap_cell_condition": (jnp.arange(n)+a%2)%2
        }
        scan_init = (jnp.full(m, NINF), jnp.full(m, NINF))
        return scan_f, scan_xs, scan_init

    def _rotate_in_reverse(rotated_dp_matrix, reverse_idx):
        return rotated_dp_matrix[reverse_idx]

    def _logsumexp(y, axis):
        y = jnp.maximum(y,NINF)
        return jax.nn.logsumexp(y, axis=axis)

    def _soft_maximum(x, temp, axis=None):
        return temp*_logsumexp(x/temp, axis)
    
    def _sw(score_matrix, lengths, gap=0, temp=1.0):
        rotated_score_matrix, reverse_idx = _rotate(score_matrix)
        scan_f, scan_xs, scan_init = _prepare_scan_inputs(score_matrix, rotated_score_matrix, gap, temp)
        rotated_hij = jax.lax.scan(scan_f, scan_init, scan_xs, unroll=unroll)[-1]
        hij = _rotate_in_reverse(rotated_hij, reverse_idx)
        score = _soft_maximum(hij, temp, axis=None)
        return score
    return _sw

この実装でforループがなくなりました。実行した結果は以下の通りです。

jax default first call
CPU times: user 739 ms, sys: 18 ms, total: 757 ms
Wall time: 758 ms
jax default second call
CPU times: user 666 ms, sys: 1.98 ms, total: 668 ms
Wall time: 671 ms

jax jit first call
CPU times: user 1 s, sys: 5.01 ms, total: 1.01 s
Wall time: 1.01 s
jax jit second call
CPU times: user 339 µs, sys: 989 µs, total: 1.33 ms
Wall time: 1.14 ms

先ほどに比べるとjitなしでも速くなりましたが、jitありの1回目の実行もかなり速くなった印象です。これなら十分使えるのではないか?と思っています。

jax.lax.condの置き換え

著者の実装では jax.lax.cond()を使わずに加算と乗算だけで実装されています。試しに同様の実装にしたバージョンも示します。具体的な実装は以下の通りです。

def sw_v3(unroll=2, NINF=-1e30):

    def _rotate(score_matrix):
        a,b = score_matrix.shape
        n,m = (a+b-1),(a+b)//2
        ar,br = jnp.arange(a)[::-1,None], jnp.arange(b)[None,:]
        i,j = (br-ar)+(a-1),(ar+br)//2
        rotated_score_matrix = jnp.full([n,m],NINF).at[i,j].set(score_matrix)
        reverse_idx = (i, j)
        return rotated_score_matrix, reverse_idx

    def _prepare_scan_inputs(score_matrix, rotated_score_matrix, gap, temp):
        def scan_f(prev, scan_xs):
            h2, h1 = prev
            h1_T = _get_prev_gap_cell_score(
                scan_xs["gap_cell_condition"],
                jnp.pad(h1[:-1], [1,0], constant_values=(NINF,NINF)),
                jnp.pad(h1[1:], [0,1], constant_values=(NINF,NINF)),
            )
            a = h2 + scan_xs["rotated_score_matrix"]
            g0 = h1 + gap
            g1 = h1_T + gap
            s = scan_xs["rotated_score_matrix"]

            h0 = jnp.stack([a, g0, g1, s], -1)
            h0 = _soft_maximum(h0, temp, -1)
            return (h1,h0), h0
        
        a,b = score_matrix.shape
        n,m = rotated_score_matrix.shape

        scan_xs = {
            "rotated_score_matrix": rotated_score_matrix,
            "gap_cell_condition": (jnp.arange(n)+a%2)%2
        }
        scan_init = (jnp.full(m, NINF), jnp.full(m, NINF))
        return scan_f, scan_xs, scan_init

    def _rotate_in_reverse(rotated_dp_matrix, reverse_idx):
        return rotated_dp_matrix[reverse_idx]

    def _logsumexp(y, axis):
        y = jnp.maximum(y,NINF)
        return jax.nn.logsumexp(y, axis=axis)

    def _soft_maximum(x, temp, axis=None):
        return temp*_logsumexp(x/temp, axis)

    def _get_prev_gap_cell_score(cond, true, false): 
        return cond*true + (1-cond)*false
    
    def _sw(score_matrix, lengths, gap=0, temp=1.0):
        rotated_score_matrix, reverse_idx = _rotate(score_matrix)
        scan_f, scan_xs, scan_init = _prepare_scan_inputs(score_matrix, rotated_score_matrix, gap, temp)
        rotated_hij = jax.lax.scan(scan_f, scan_init, scan_xs, unroll=unroll)[-1]
        hij = _rotate_in_reverse(rotated_hij, reverse_idx)
        score = _soft_maximum(hij, temp, axis=None)
        return score
    return _sw

この時のパフォーマンスは以下の通りです。

jax defaujax default first call
CPU times: user 599 ms, sys: 1.99 ms, total: 601 ms
Wall time: 608 ms
jax default second call
CPU times: user 599 ms, sys: 3.02 ms, total: 602 ms
Wall time: 607 ms

jax jit first call
CPU times: user 940 ms, sys: 2.01 ms, total: 942 ms
Wall time: 947 ms
jax jit second call
CPU times: user 4.9 ms, sys: 0 ns, total: 4.9 ms
Wall time: 3.41 ms

jitなしの時は速くなっている印象ですが、jitありのときは少し遅くなっています。ただ、何度か実行してみると逆転することもあるようなので、誤差の範囲かもしれません。また、JAX特有のパフォーマンス測定のお作法をし忘れている可能性もあります。もしご存じの方があればコメントいただければと思います。

Batch実行用の実装

著者のSmooth Smith Watermanは2つの配列のペアを1つだけ実行するのではなく、複数のペアをまとめて実行することを想定されて実装してあります。ここでも同様に複数のペアをまとめて計算するのもやってみようと思います。

簡単な実装

複数のペアをまとめて実装する際、ペア毎に配列の長さが違っても動作するようにします。このため、置換スコアのうち必要な部分だけmaskするようにします。

実装は以下の通りです。

def sw_v4(unroll=2, NINF=-1e30):
    
    def _make_mask(score_matrix, lengths):
        a,b = score_matrix.shape
        real_a, real_b = lengths
        mask = (jnp.arange(a) < real_a)[:,None] * (jnp.arange(b) < real_b)[None,:]
        return mask

    def _rotate(score_matrix):
        a,b = score_matrix.shape
        n,m = (a+b-1),(a+b)//2
        ar,br = jnp.arange(a)[::-1,None], jnp.arange(b)[None,:]
        i,j = (br-ar)+(a-1),(ar+br)//2
        rotated_score_matrix = jnp.full([n,m],NINF).at[i,j].set(score_matrix)
        reverse_idx = (i, j)
        return rotated_score_matrix, reverse_idx

    def _prepare_scan_inputs(score_matrix, rotated_score_matrix, gap, temp):
        def scan_f(prev, scan_xs):
            h2, h1 = prev
            h1_T = _get_prev_gap_cell_score(
                scan_xs["gap_cell_condition"],
                jnp.pad(h1[:-1], [1,0], constant_values=(NINF,NINF)),
                jnp.pad(h1[1:], [0,1], constant_values=(NINF,NINF)),
            )
            a = h2 + scan_xs["rotated_score_matrix"]
            g0 = h1 + gap
            g1 = h1_T + gap
            s = scan_xs["rotated_score_matrix"]

            h0 = jnp.stack([a, g0, g1, s], -1)
            h0 = _soft_maximum(h0, temp, -1)
            return (h1,h0), h0
        
        a,b = score_matrix.shape
        n,m = rotated_score_matrix.shape

        scan_xs = {
            "rotated_score_matrix": rotated_score_matrix,
            "gap_cell_condition": (jnp.arange(n)+a%2)%2
        }
        scan_init = (jnp.full(m, NINF), jnp.full(m, NINF))
        return scan_f, scan_xs, scan_init

    def _rotate_in_reverse(rotated_dp_matrix, reverse_idx):
        return rotated_dp_matrix[reverse_idx]

    def _logsumexp(y, axis):
        y = jnp.maximum(y,NINF)
        return jax.nn.logsumexp(y, axis=axis)

    def _logsumexp_with_mask(y, axis, mask):
        y = jnp.maximum(y,NINF)
        return y.max(axis) + jnp.log(jnp.sum(mask * jnp.exp(y - y.max(axis, keepdims=True)), axis=axis))

    def _soft_maximum(x, temp, axis=None):
        return temp*_logsumexp(x/temp, axis)

    def _soft_maximum_with_mask(x, temp, mask, axis=None):
        return temp*_logsumexp_with_mask(x/temp, axis, mask)

    def _get_prev_gap_cell_score(cond, true, false): 
        return cond*true + (1-cond)*false
    
    def _sw(score_matrix, lengths, gap=0, temp=1.0):
        mask = _make_mask(score_matrix, lengths)
        masked_score_matrix = score_matrix + NINF * (1 - mask)
        rotated_score_matrix, reverse_idx = _rotate(masked_score_matrix)
        scan_f, scan_xs, scan_init = _prepare_scan_inputs(score_matrix, rotated_score_matrix, gap, temp)
        rotated_hij = jax.lax.scan(scan_f, scan_init, scan_xs, unroll=unroll)[-1]
        hij = _rotate_in_reverse(rotated_hij, reverse_idx)
        score = _soft_maximum_with_mask(hij, temp, mask=mask, axis=None)
        return score
    return _sw

この実装をペアの数分、forループで計算していくようにします。

def batch_sw_v0(NINF=-1e30):
    def _batch_sw(batch_score_matrix, batch_lengths, gap=0, temp=1.0):
        n_batches = batch_score_matrix.shape[0]
        sw_func = jax.jit(sw_v4())
        ret = [sw_func(batch_score_matrix[i], batch_lengths[i], gap, temp) 
               for i in range(n_batches)]
        return jnp.array(ret)
    return _batch_sw

これを実行すると計算時間は以下の通りでした。

batch jax default first call
CPU times: user 1.31 s, sys: 13 ms, total: 1.33 s
Wall time: 1.32 s
batch jax default second call
CPU times: user 1.3 s, sys: 5.02 ms, total: 1.3 s
Wall time: 1.3 s

batch jax default first call
CPU times: user 10min 43s, sys: 2.99 s, total: 10min 46s
Wall time: 10min 45s
batch jax default second call
CPU times: user 279 ms, sys: 2 ms, total: 281 ms
Wall time: 281 ms

forループでそのまま実装すると、jitありのときはやはり1度目の実行に非常に時間がかかるようです。このため、この部分を速くします。

forループをjax.vmap()で置き換える

ここではforループを jax.vmap() で置き換えます。

def batch_sw_v1(unroll=2, NINF=-1e30):
    sw_func = sw_v4(unroll=unroll, NINF=NINF)
    batch_sw_func = jax.vmap(sw_func, (0, 0, None, None))
    return batch_sw_func

この時の計算時間は以下の通りです。

batch jax default first call
CPU times: user 1.04 s, sys: 11 ms, total: 1.05 s
Wall time: 1.03 s
batch jax default second call
CPU times: user 1.04 s, sys: 7.97 ms, total: 1.04 s
Wall time: 1.01 s

batch jax default first call
CPU times: user 1.51 s, sys: 10 ms, total: 1.52 s
Wall time: 1.5 s
batch jax default second call
CPU times: user 120 ms, sys: 9 µs, total: 120 ms
Wall time: 97 ms

先ほどと比べるとかなり高速化できました。ちなみにこれがほぼ著者の実装と同じものになります。

結果まとめ

ここまでの計算時間の結果をまとめると以下の通りです。

jitなし1回目jitなし2回目jitあり1回目jitあり2回目
numpy739 ms
Striped Smith-Watermanベースの実装17.8 s17.7 s2min 21s1.98 ms
外側のforループをjax.lax.scan()に置き換える757 ms668 ms1.01 s1.33 ms
jax.lax.condの置き換え601 ms602 ms942 ms4.9 ms
Smooth Smith Watermanの計算時間まとめ
jitなし1回目 jitなし2回目 jitあり1回目 jitあり2回目
簡単な実装1.33 s1.3 s10min 46s281 ms
forループをjax.vmap()で置き換える1.05 s1.04 s1.52 s120 ms
Batch Smooth Smith Watermanの計算時間まとめ

各実装を比較するとforループのありなしでかなり実行時間やコンパイル時間が変化していることがわかります。このためnumpyの実装をそのままJAXにすればそれだけで速くなることはまずなさそうです。また、何も考えずに実装してjitを使うと、コンパイル時間が長すぎて使い物にならないというケースが多そうな気がしています。このため、JAXを使いこなすにはどのような計算は遅いかを理解して使うことが重要そうな印象です。

おわりに

今回、初のJAX使用だったため、パフォーマンス測定や高速化にはもっとやり方があるかもしれないと思っています。もしお気づきの点がありましたら気兼ねなくコメントいただければと思っています。

次はできればJAXとPyTorchのjitとどちらが速いのか試せればと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。